ブログ

2025.04.04

何となく考えて見ました。🚗 4月4日 福井新車中古車探しはドゥーカーズK

〇今回はサービスセンターが担当します。

 4月4日は、女の子の日とされる「桃の節句」(3月3日)と、男の子の日とされる「端午の節句」(5月5日)の中間日にあたることから「おかまの日」と世間一般に言われています。

 ところで、「御釜されて車が壊れたので修理して下さい。」との連絡を良く受け事故に遭った車を引き取りに行って修理しています。

 一般的に「追突事故にあった。」ことを「御釜された。」と言われていますが、なぜそう言われているのかは、ここで説明するのはちょっと恥ずかしいので各人でググって下さい。

 さて、車両を運転して一般道路を直進走行する際の道路交通法上の注意義務とはなにか知っていますか?

 『一般道路を走行する車両は、道路の左側を(道路交通法18条1項)、前方を注視しながら(一般的注意義務)、法定最高速度を超えない速度内の(道路交通法22条1項)他車等を妨害しない安全な速度にて(道路交通法70条の規定の安全運転義務の一適用場面)、前を走行する車両との車間距離を保持しながら(道路交通法26条)走行しなければならない』と法律に書かれています。つまり運転する車の前にあるものを妨害してはいけないと言う事です。(ここに言う妨害行為は、車も入りますが人、自転車等のも入ります。)当然停止いる車に衝突することは運転者の責任になるので、気を付けて下さい。

 また、道路交通法第1条では、『道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。』と書かれています。意味は、当事者(関係者)は、道路交通において「ゆずり合いの精神を持ち」で「交通事故を防止する」との意味が隠されています。(自動車学校で学習する手引きに記載されています。だから横からの車が来た場合は、優先順位などは関係なく当事者は停止または徐行等をして交通事故を犯さないと言う意味になります。)

 今日は、少し勉強になったかな?ところで、なぜ止まっている物に衝突するのかが、問題になります。一般的にスピードの出し過ぎ、 前方車の停止や減速をしたときに、対応が間に合わずに追突してしまう。車間距離不足 前方車と間隔をあけた運転をしていないため、前方車の停止や減速に反応できず追突してしまうと、言われています。また感覚のズレ、一瞬の居眠り、年齢による運動能力が考えらえているみたいです。詳しくは自分自身に問いかけて下さい。(実際、事故にあった理由はあまり覚えていないのが正直な解答見たいです。)

 寄って、見て、感じて下さい「ドゥーカーズK」でお待ちしております。次回は、4月11日です。

 ところで、足羽川に生えている桜の木はつぼりですが、4月2日現在では開花宣言しておりません。嘘をついてごめんなさい。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

新車・中古車販売

車検・整備・鈑金・保険

車のことなら何でもご相談ください!

詳しい在庫状況はこちら ↓ ↓ ↓

https://www.carsensor.net/shop/fukui/322715002/stocklist

Doo Cars K ドゥーカーズK

株式会社 つるや

江端サービスセンター

〒918-8016福井県福井市江端町3-5

TEL 0776-50-7560

営業時間 AM9:00~PM7:00

✉6@docar.jp

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆